- ホーム
- ニュース&トピックス一覧
- おもちつき
2014-12-19
おもちつき
年の瀬迫る中、今日は朝から、全員そろっておもちつきです。まずは園長先生がお正月のお餅についてのお話をしてくださいました。そして園長先生や育友会の会長様、現業のおじさんたちがお餅をつき始め、いよいよ年長・年少・年中の順番に、リズム室でおもちつきが始まりました。
既に12月も半ばで、昨日には小雪がチラついてたぐらいの非常に寒い中ですが、園児が杵を振り下ろすタイミングに合わせて、「せーのっ!ヨイショーっ!ヨイショーっ!」と杵つきの順番を待つ園児達全員が大声で加勢します。その元気な掛け声が、よろめきながらも重たい杵を振り下ろす園児の背中を押す声援になり、寒さを紛らわせます。園児達にとっては、とにかく応援の掛け声の中でのおもちつきが新鮮で楽しく、寒さなんてへっちゃらの様子でした。
そして、つきたての温かいお餅は、園児達それぞれのクラスに戻ってから振舞われ、きな粉にまぶしたり、しょう油に浸けたり、どの食べ方が1番美味しいか食べ比べしたり…と思い思いの食べ方で楽しみました。自分達で一生懸命ついて出来上がったお餅です。おいしくないはずがありません。案の定、「ハフハフハフ、おいしいね」「やっぱりつきたてのおもちはおいしい!」と各教室から満足げな感想がたくさん聞かれました。お手伝いいただいた役・委員の皆様、ありがとうございました。
既に12月も半ばで、昨日には小雪がチラついてたぐらいの非常に寒い中ですが、園児が杵を振り下ろすタイミングに合わせて、「せーのっ!ヨイショーっ!ヨイショーっ!」と杵つきの順番を待つ園児達全員が大声で加勢します。その元気な掛け声が、よろめきながらも重たい杵を振り下ろす園児の背中を押す声援になり、寒さを紛らわせます。園児達にとっては、とにかく応援の掛け声の中でのおもちつきが新鮮で楽しく、寒さなんてへっちゃらの様子でした。
そして、つきたての温かいお餅は、園児達それぞれのクラスに戻ってから振舞われ、きな粉にまぶしたり、しょう油に浸けたり、どの食べ方が1番美味しいか食べ比べしたり…と思い思いの食べ方で楽しみました。自分達で一生懸命ついて出来上がったお餅です。おいしくないはずがありません。案の定、「ハフハフハフ、おいしいね」「やっぱりつきたてのおもちはおいしい!」と各教室から満足げな感想がたくさん聞かれました。お手伝いいただいた役・委員の皆様、ありがとうございました。