- ホーム
- ニュース&トピックス一覧
- 年少 陶芸「海の生き物」
2025-11-10
年少 陶芸「海の生き物」
年少組は初めての陶芸体験をしました。雅工房の豆川先生に教えていただき、黒い土の粘土を使って海遊館に行ったときのことを思い出しながら『海の生き物』をテーマに制作しました。
はじめに豆川先生が見本を作って見せてくださると、子どもたちは「すごい!」と目を丸くして楽しそうに見入っていました。
いざ自分たちで作る番になると、粘土を前にしてすぐに手を動かし始める子、「どうしようかな?」と少し考え込む子など、それぞれの姿が見られました。「こうかな?」「こんなふうにしてみよう!」と試行錯誤しながら、思い思いに作品づくりを楽しんでいましたね。棒を使って目や模様を描くときも、真剣な表情で取り組む子どもたち。粘土をちぎらずに伸ばして形を作ることは少し難しかったようですが、どの子も夢中になって挑戦していました。
「サメ」や「ウミガメ」「チンアナゴ」など、それぞれが思い描いた海の生き物を形にし、成形していく楽しさや、色を付ける面白さも感じていたようです。
作品は、豆川先生が釜で焼いてくださり、制作展の日に展示します。楽しみにしてくださいね。
はじめに豆川先生が見本を作って見せてくださると、子どもたちは「すごい!」と目を丸くして楽しそうに見入っていました。
いざ自分たちで作る番になると、粘土を前にしてすぐに手を動かし始める子、「どうしようかな?」と少し考え込む子など、それぞれの姿が見られました。「こうかな?」「こんなふうにしてみよう!」と試行錯誤しながら、思い思いに作品づくりを楽しんでいましたね。棒を使って目や模様を描くときも、真剣な表情で取り組む子どもたち。粘土をちぎらずに伸ばして形を作ることは少し難しかったようですが、どの子も夢中になって挑戦していました。
「サメ」や「ウミガメ」「チンアナゴ」など、それぞれが思い描いた海の生き物を形にし、成形していく楽しさや、色を付ける面白さも感じていたようです。
作品は、豆川先生が釜で焼いてくださり、制作展の日に展示します。楽しみにしてくださいね。





























