- ホーム
- ニュース&トピックス一覧
- 火災想定避難訓練
2012-06-04
火災想定避難訓練
6月4日(月)、火災想定の避難訓練を行いました。
午前9:40、サイレンが鳴り、放送が流れました。
「給食室で火事が発生しました。あわてず先生のお話を聞きましょう。」
園舎で唯一火気を扱う給食室で出火したとの設定です。
みんな素早くハンカチやお手拭タオルを口にあて、先生について、火元から最も遠い北側の園庭に集合します。
ここまで2分30秒。園庭でみんなそろったことを確認すると、次は東側の扉から大学校舎を抜け、はとの広場へと避難します。
たくさんの階段をがんばって上り下りし、最後に広いはとの広場に到着しました。
ここで人数の最終確認をして集合しました。この間、8分30秒。
朝に、担任の先生からは、「おはし」の注意事項をきいていました。
それは、「おさない。はしらない。しゃべらない。」の3つの約束だったのです。
みんなこの3つをしっかり守って避難することができました。とてもえらかったです。
次回は、地震想定の避難訓練を予定しています。
午前9:40、サイレンが鳴り、放送が流れました。
「給食室で火事が発生しました。あわてず先生のお話を聞きましょう。」
園舎で唯一火気を扱う給食室で出火したとの設定です。
みんな素早くハンカチやお手拭タオルを口にあて、先生について、火元から最も遠い北側の園庭に集合します。
ここまで2分30秒。園庭でみんなそろったことを確認すると、次は東側の扉から大学校舎を抜け、はとの広場へと避難します。
たくさんの階段をがんばって上り下りし、最後に広いはとの広場に到着しました。
ここで人数の最終確認をして集合しました。この間、8分30秒。
朝に、担任の先生からは、「おはし」の注意事項をきいていました。
それは、「おさない。はしらない。しゃべらない。」の3つの約束だったのです。
みんなこの3つをしっかり守って避難することができました。とてもえらかったです。
次回は、地震想定の避難訓練を予定しています。