- ホーム
- ニュース&トピックス一覧
- 親子で植物を育てる会
2012-05-21
親子で植物を育てる会
19日(土)親子で植物に親しむ会を行いました。毎年好例の土曜教室の一つで、今回も帝塚山中高元理科教諭の中谷先生にお越し頂きました。テーマは『ツツジの花の色水遊びと池の生き物について』です。参加者は準備されたお花や液体、水槽の生物に興味津々、何が始まるのかと期待が膨らみます。親子で一緒にツツジの花をもんだりこすったりして、色水を作り、そこにレモン水や重曹水を注いだら…不思議、不思議!!あちらこちらで歓声が上がります。和紙を使っての折染めも出来上がった作品を見せ合って、嬉しそうでした。
そして、水の生き物は、先生がイモリ、ヤゴ、ゲンゴロウ、ザリガニ、オタマジャクシ、フナ、スジエビ、ドジョウなどなど、たくさん連れてきてくださいました。図鑑の中では見たことがある仲間ですが、実際に手に触れてみるのはおそらく初めての子ども達。中でもイモリは見た目は少し抵抗があっても、触れてみるとおとなしく、手触りも…!?子ども達はもちろん大人も興奮気味です。
なかなか本物に実際に関われる機会はないだけに大変貴重で楽しい時間を過ごすことができました。
最後は親子でかわいいお花を植えておしまいです。5月の暑いくらいのよいお天気にも恵まれ、賑やかな一日は終わりました。
そして、水の生き物は、先生がイモリ、ヤゴ、ゲンゴロウ、ザリガニ、オタマジャクシ、フナ、スジエビ、ドジョウなどなど、たくさん連れてきてくださいました。図鑑の中では見たことがある仲間ですが、実際に手に触れてみるのはおそらく初めての子ども達。中でもイモリは見た目は少し抵抗があっても、触れてみるとおとなしく、手触りも…!?子ども達はもちろん大人も興奮気味です。
なかなか本物に実際に関われる機会はないだけに大変貴重で楽しい時間を過ごすことができました。
最後は親子でかわいいお花を植えておしまいです。5月の暑いくらいのよいお天気にも恵まれ、賑やかな一日は終わりました。