- ホーム
- ニュース&トピックス一覧
- 年長 造形活動『みんなのだいぶつさま』第2弾(学園内教育連携)
2025-11-20
年長 造形活動『みんなのだいぶつさま』第2弾(学園内教育連携)
大学教育学部による造形活動『みんなのだいぶつさま』の第2弾は、『だいぶつさまの螺髪・白毫作り&パーツをカットしよう!』です。前回は幼稚園での活動でしたが、今回は大学生さんに迎えに来てもらい、18号館での活動でした。
ロビーの壁には金色の折り紙がぎっしり。そしてその前には第1弾で作った大仏様のパーツを描いた大きな画用紙が飾られ、「前作ったやつだ!」「大仏様!」と目的を思い出し、次の活動への意欲がグッと高まりました。
最初の活動は丸い画用紙をろくろに貼り、様々な色のペンを当てて回していくと不思議な模様が浮き上がるという楽しい体験をしました!「きれい!」「おもしろい!」と大喜び。そして完成したものは螺髪になるようです。
次にロビーに移動し壁に貼ってある金色の折り紙を皆ではがしていきます。その折り紙をねじり、細長くし、全員で繋げ、丸めていくと…白毫の白くて長い一本の毛に大変身!!最後に子どもたちが第1弾で描いた大仏様のパーツを協力しながらハサミで切っていき、全てのパーツが完成しました。
第3弾でどんな大仏様ができあがるのかとても楽しみです。
ロビーの壁には金色の折り紙がぎっしり。そしてその前には第1弾で作った大仏様のパーツを描いた大きな画用紙が飾られ、「前作ったやつだ!」「大仏様!」と目的を思い出し、次の活動への意欲がグッと高まりました。
最初の活動は丸い画用紙をろくろに貼り、様々な色のペンを当てて回していくと不思議な模様が浮き上がるという楽しい体験をしました!「きれい!」「おもしろい!」と大喜び。そして完成したものは螺髪になるようです。
次にロビーに移動し壁に貼ってある金色の折り紙を皆ではがしていきます。その折り紙をねじり、細長くし、全員で繋げ、丸めていくと…白毫の白くて長い一本の毛に大変身!!最後に子どもたちが第1弾で描いた大仏様のパーツを協力しながらハサミで切っていき、全てのパーツが完成しました。
第3弾でどんな大仏様ができあがるのかとても楽しみです。
































